3step について覚え書き
2023/7/24
Amapiano、Afro Techの新しいサブジャンル3 Stepについての情報を求めています
1小節に3回キックが入るから3Stepなのかな
4拍目のキックが休符になって代わりにパーカッションなどが入ることによって独特のグルーヴがあるね、カッコいい
https://open.spotify.com/playlist/7kgr16ouNGPubPZ9yZJXG4?si=e606e707bdd942b6&nd=1
@audiot909
ざっと聴いてみた感じ、アマピアノのサブジャンルというよりはアフロテック寄りかも
ただアマピアノ以降のリズム解釈がされててかなり良い
元々南アフリカのハウスって欧米のものと比べるとキックがグルーヴの中心になっていないと感じることが多く、キックとグルーヴの新しい解釈なのかなと思った
@audiot909
南アフリカのハウスはキックがグルーヴの中心になっていない
関連プレイリスト
3 STEP | Afrotech & Amapiano Fusion - playlist by Mila | Spotify
bar.icon
audiot909.icon
最初はAmapianoの派生系寄りかと思っていたが、
実際はAfrotechからの派生系の方が近いかもしれない
BPM帯がアマピアノより速い
一小節で3回リズムにアクセントをつけるという方法がキックによるところが大きい
どう聴いてもアマピアノというよりはアフロテック/アフロハウスの音色を使っている
南アフリカハウスの超大御所Heavy-Kが6月時点で以下のように言及している
It’s a new Afro House Wave called “3 Step” 🤘🏽(新しいアフロ・ハウス・ウェーブ "3 Step "だ。)」
@HeavykDrumboxx
とはいえ
Thakzinがアマピアノとアフロテックの中間の曲を出している
https://www.youtube.com/watch?v=K65_AjLJrKk&pp=ygUHVGhha3ppbg%3D%3D
Thakzinは3Stepの(おそらく)キーパーソン
これが一番印象に残っているaudiot909.icon
グルーヴの拡張という意味で最も興味を惹かれた。
実際に自分で作ってみた
https://twitter.com/lowtech808/status/1687456405454995456
一小節に3回アクセントをつけるというルールの元作ってみるとやはり新しいグルーヴがあるように思える。
実は自分のメモ用に3Stepのリストを作っている
こちらの方が情報として新しく、
かつ重要な音源を上に置いてある
(最初に作った人のリストを元にしてるので大々的には言いづらい)。
3 STEP Playlist by audiot909 - playlist by audiot | Spotify
自分は気づいていなかったが、早い人は日本でも2022年の段階で知っていたらしい
2022年から現場でも3Stepをプレイしていた人によるDJミックス
Amapiano Freaks Aug 1st 2023 from Tokyo Japan
南アフリカの音楽を追いかけることの難しさ
雑感
最初はnoteにまとめようかと思ったのだが、実態がはっきりあるほど大きなムーブメントというわけではないので、ひっそり見守りたいと思い、AltScrapにまとめた。
おそらくざっくりまとめてあるぐらいが情報の共有のテンションとして合っているとも思う。
2023/12/12追記
2023年11月25日に六本木のR3というクラブで出演した際の出来事を追記しておきます。
このクラブは非常に外国人が多く、当日も様々な国の方が遊びに来ていました。
日本人は大体1/4で、残りは日本に住んでいる外国人と海外からの観光客。
出演後に南アフリカの人から2人から話しかけられたのですが「3Stepって知ってるか?」と尋ねられました。
アマピアノはジャンル内で無限にサブジャンルが増える傾向が強い音楽ではあるのですが、このように聞かれたということは、多分現地でかなりホットな音楽なのだと思います。
再生数的にはそこまでですが、南アの激強アマピアノプロデューサーDBN Gogoも3Stepの曲を出したので、結構勢いを感じます。https://open.spotify.com/intl-ja/track/6R1eHGeM4rDkaDaLrRjTTs?si=9688cfa883c54504
スタートはアフロハウス/アフロテックからのアプローチだと思っているのですが、アマピアノ/Gqom/アフロテック/アフロハウスの境界が曖昧になってきてるのかもしれません。
面白いのがアマピアノの平均BPMが113前後に対して3Stepは117か118なんですよね。
このリズムパターンだとこれぐらいが一番気持ちのいいリズムとして考えられてるのかもしれませんね。
アマピアノの王ことKabza De Smallも3Stepやってます。
https://open.spotify.com/intl-ja/track/0PlYLQnZiogGTS0fRcErxl?si=89831a1b69984934
脱線しますがそもそもタイトルがRekere 3 Stepなのが謎を深めます。
Rekereっていうサブジャンルがあるらしいのですが、イマイチ実態が分からない…
一つ言えることはKabzaがREKEREというアルバムを出してるということ。Rekereって何…
https://open.spotify.com/intl-ja/album/6cbDUb20GP7IRA0JkOuYpD?si=HbslYeP4SC2fbaSx8JFHgA
と、このように南アフリカの音楽は日々進化してるわけですが、外国であるここ日本で実態を把握し、現地でどれぐらい勢いがあるのかを察するのが難しいといういつもの話に繋がるのでした。
南アフリカの音楽を追いかけることの難しさ
2024/5/19追記
最初は実態がはっきりあるほど大きなムーブメントというわけではないかもと思っていたのですが、RAがついに3Stepの記事を出しました。
ここまでくると世界的に知られた音楽ジャンルと呼んでも良いかもしれないですね
https://ja.ra.co/features/4322?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=GlobalNewsletter-24.05.05
#afro #amapiano